贅沢ミニマリスト

「彩透(さいとう)いろ」の小さな暮らし

家にモノを溜め込む理由を発見。あなたに欠けているたったひとつのこと。

私は数年前から断捨離に時々取り組んでいます。

断捨離を実践しているおかげでモノは随分減りましたし、モノへの執着も薄れて来たことを実感しています。

それでも改めて今回、引越しを念頭においた断捨離を進めていると、「それでもモノが増えている」ことに改めて気づき、愕然としました。
彩透いろ疑問イラスト
なぜモノは増えるのだろう。自分に欠けているものは何なのかな?

深く自分を考察することで、根本的な理由を見つました。答えは案外「シンプル」でした。
 

基本的にモノが増える現代社


私はマンションが立ち並ぶ都会に住んでいます。歩いて3分のところにコンビニがあるのをはじめ、スーパーは6店舗。

ファーストフード店は3店舗。大型薬局は5店舗。100円均一は4店舗。ユニクロまでも徒歩10分。

もっと言えば、歯医者や内科クリニックを始め、病院も選べるほどあります。

本当に物流が盛んな現代社会の中でも、もう飽和しているような環境で生活しています。

こんな環境で生活しているということは、意識していなければ「モノが勝手に入ってくる環境である」と言えるのではないでしょうか。

だって、コンビニは寄りやすいし、安ければつい「多めに買っておこう」となるのが人の心理ですから。

それだけでなく、「クレジットカードで簡単にインターネットで買い物ができる」現代。

もう家にお店があるようなものですね。モノが簡単に手に入る環境と仕組みは出来上がっているわけです。

現代人に欠けているたったひとつのこと

カフェのイメージ

ありとあらゆる種類のモノは簡単に手に入る。わりに、自分が心地よく過ごすための必要量をわかっていないのが、モノを溜め込む原因なのではないでしょうか。

だから「必要そう」に見えてしまい、買ってしまう。「便利ですよ!」という謳い文句に乗せられてしまう。

消費社会で生き抜くためには、自分にとっての必要を見抜く「知性」が必要なのかもしれません。

ではどうすればいいのか。 

知性を磨くために必要なことは「自分にとって必要な住空間を想像する(イメージする)」ことなのではないかと思い至りました。

なんでもいいのです。例えば「心地よい」と思えるカフェへ出向き、なぜ自分にとってこの空間が心地よいのかを考える。

ブログや本を読んで、そこからイメージを膨らませて行く。

そのイメージに沿った住空間を自分のためにコーディネートして行く。つまり「モノ中心」ではなく、「自分中心」の暮らしを創っていく。

そうしなければいつまでたっても、消費社会での「格好の消費者」になってしまいます。

少々怖い言い方をすると「餌食」になっているのかも・・。

まとめ

応援してるよイラスト
「
モノを溜め込まない仕組みをつくる」=「自分の心地良さを追求すること」。

学校でも学ばず、親からも教えられず、自分で学び取って構築していかないといけないのが「断捨離」なのではないでしょうか。

となると、ブログは断捨離を学ぶ良い機会だなと改めて思いました。断捨離に取り組むブロガーのみなさま、読者のみなさまから、学ばせていただきたいと思っています。